LenovoのPCで使用できる「Client Security Solution」の「Security Advisor」で、BIOSの管理者パスワードが設定されていないと指摘されたため、BIOSのスーパバイザパスワードを設定します。
はじめに
BIOSのスーパバイザパスワードを設定します。
使用環境
ノートPC:Lenovo X201i
BIOSのスーパバイザパスワードを設定
BIOSのスーパバイザパスワードのメニューでパスワードを設定します。
BIOSの設定変更の際に、スーパバイザパスワードが必要となるように設定します。
BIOS起動時のパスワード入力について
スーパバイザパスワード設定以降、BIOSの設定を変更する場合は、BIOSのパスワードにスーパバイザのパスワードを入力します。以前のBIOS起動時のパスワードを入力すると、設定値の参照はできても変更はできません。
おわりに
パソコン(PC)を一人で使用する場合には、BIOS起動時のパスワードのみで十分な気がします。複数人で使用する場合は、管理者のみがBIOSの設定を変えられるようにBIOSのスーパバイザパスワードを設定します。
関連記事
- ケンジントンセキュリティワイヤーロック!
- BIOSのパスワードを設定!
- ハードディスクのパスワードを設定!
- セキュリティチップ(TPM)を有効化!
- TPMの使用例(LenovoのCSSをインストール!)
- LenovoのCSSでパソコンを監査!
- BIOSのスーパバイザパスワードを設定!
- guestユーザのパスワードを設定!
- スクリーンセーバのパスワードを設定!
- LenovoのCSSのパスフレーズを設定!
- LenovoのCSSのパスフレーズでログオン!
- パスワードの復元機能を使用!
- LenovoのCSSでパスワードを管理!
- パソコンに指紋を登録!
- BIOSの認証で指紋認証を使用!
- Windowsの認証に指紋認証を利用する!
- Windows7をUlitimateにアップグレード!
![]() |
![]() |